福祉教育とは・・・
生活や学習の中で「福祉」を学ぶことを、福祉教育といいます。
福祉課題に気づき、対応していく力を持った人を増やすことが、福祉教育の目的です。
掛川市社会福祉協議会では掛川市に福祉を普及し理解の輪を広げ、
活動に参画する住民を増やしていくため、福祉教育活動をすべての住民に向けて実践しています。
学校での取り組み
●掛川市福祉教育実践校事業
小学校、中学校、高等学校の児童・生徒を対象に社会福祉への理解と関心を深め、
児童・生徒を通じて家庭及び地域社会の啓発を図ることを目的に各校の学校目標に
沿った福祉教育の推進を図ります。
【開催時期】学校の希望により協力
▶ 各学校の取り組み
小学校 | ||
掛川市立日坂小学校 | 掛川市立東山口小学校 | 掛川市立西山口小学校 |
掛川市立上内田小学校 | 掛川市立城北小学校 | 掛川市立第一小学校 |
掛川市立第二小学校 | 掛川市立中央小学校 | 掛川市立曽我小学校 |
掛川市立桜木小学校 | 掛川市立和田岡小学校 | 掛川市立原谷小学校 |
掛川市立原田小学校 | 掛川市立西郷小学校 | 掛川市立倉真小学校 |
掛川市立土方小学校 | 掛川市立佐束小学校 | 掛川市立中小学校 |
掛川市立大坂小学校 | 掛川市立千浜小学校 | 掛川市立横須賀小学校 |
掛川市立大渕小学校 | ||
中学校 | ||
掛川市立栄川中学校 | 掛川市立東中学校 | 掛川市立西中学校 |
掛川市立桜が丘中学校 | 掛川市立原野谷中学校 | 掛川市立北中学校 |
掛川市立城東中学校 | 掛川市立大浜中学校 | 掛川市立大須賀中学校 |
高等学校 | ||
静岡県立掛川東高等学校 | 静岡県立掛川西高等学校 | 静岡県立掛川工業高等学校 |
静岡県立横須賀高等学校 |
●福祉教育実践校連絡会
年に2回各校の福祉担当教諭、福祉教育協力ゲストが集まり、
福祉教育の検討や情報交換を行っています。
【開催時期】毎年5月、2月
●世代別の福祉体験講座
福祉教育・ボランティア啓発活動として世代別の福祉体験講座を実施しています。
小・中・高校生ふれあい交流事業、サマーショートボランティア活動参加促進等