掛川市社会福祉協議会ボランティアセンターに登録しているボランティア・NPO団体・協力団体を紹介します。
・ 聴覚障がい者支援
・ 視覚障がい者支援
・ 身体障がい者支援
・ 精神障がい者支援
・ 障がい児支援
・ 高齢者支援
・ 子育て支援
・ 障がい者団体
・ 芸能・音楽・福祉施設・図書館ボラ
・ その他(収集物整理・災害支援・観光ガイド・自然環境・市民活動)
■問合せ先
掛川市社会福祉協議会 ボランティアセンター TEL:0537-24-6263
●聴覚障がい者支援
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 手話サークル 「太陽の会」 掛川夜例会 |
13 | ろうあ者の生活を理解する、ろうあ運動や様々な学習会、ろうあ者ときこえる人との交流、行事への参加と協力 | 毎月第2木曜日 19:30~21:00 |
掛川 | |
2 | 手話サークル 「太陽の会」 掛川昼例会 |
27 | 手話学習、スピーチ、マンツーマン | 毎月第1・3・5火曜日 10:00~12:00 |
掛川 | |
3 | 手話サークル 「太陽の会」 大東例会 |
15 | 手話学習、手話を交えたゲーム、手話の歌、その他交流事業 | 毎月第1・3木曜日 19:30~21:00 |
大東 | |
4 | 手話サークル 「太陽の会」 大須賀例会 |
10 | 手話学習、レクリエーション、交流会 | 毎月第2・4木曜日13:30~15:00 | 大須賀 | |
5 | 要約筆記サークル つくしんぼ |
13 | 中途失聴・難聴者との交流、要約筆記の啓発など(ゲーム・川柳・講話) | 毎月第2木曜日 13:00~15:00 |
掛川 |
●視覚障がい者支援
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 点字サークル 「六つの星」 |
4 | 点訳・墨訳 |
毎月第2・4木曜日 10:00~12:00 |
掛川 | |
2 | 点訳サークル 「てんとう虫」 |
4 | 視力障がいの方々への点訳活動による支援、点訳学習(PCを使用した点訳活動) | 不定期 | 大東 | |
3 | 音訳ボランティア 「サークル声」 |
15 | 音訳を通して視覚障がい者への情報提供(広報音訳、ダビング郵送、視覚障がい者との交流、録音図書作成) |
毎月末~第1木曜日の間に3回 9:00~16:00 |
掛川 | |
4 | 音訳ボランティア 「やまびこグループ」 |
8 | 視覚障がい者の生活に役立つ情報(健康・暮らし・食・スポーツ等)をCDに作成し提供 |
毎月第1金曜日 9:00~11:30 |
大東 |
●身体障がい者支援
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 運転ボランティアの会 | 18 | 福祉車輌利用者・下肢障がい者の外出支援(移動支援) | 毎月第3日曜日 13:00~16:00 |
掛川 |
●精神障がい者支援
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | NPO法人「ジョイントサークル かたくり」 | 32 | 精神障がい者の自立支援、啓発活動(Mネット運営、各作業所での日常生活支援他) | 毎月第1土曜日 | 掛川 | |
2 | まぁまぁ | 6 | 大須賀ほっとほっとサロン活動の支援(精神障がい者への支援) | 毎月第2土曜日 9:00~15:30 |
大須賀 |
●障がい児支援
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 不登校を考える会・掛川 | 3 | 不登校の子どもを持つ親同士の情報交換 | 毎月第3または第4日曜日 13:30~16:30 |
掛川 | |
2 | 掛川チャレンジドスポーツ協会 | 37 | 障がい者スポーツに関わる団体及び指導者が連帯して資質の向上を図る |
毎月土日午前・午後 月2、3回 |
掛川 | |
3 | 発達に凸凹のある親のサークル ITTA | 8 | 子どもたちの成長・自立支援、発達障がいの子どもをもつ親への情報発信・育児支援(親同士の交流・情報交換、子育て支援講座の実施) | 不定期 | 掛川 | |
4 | 掛川で子育てし隊! | 10 | 保育施設等の整備要請、対話の場づくり、保育に関する情報収集及び発信 | 不定期 | 掛川 | |
5 | 特定非営利活動法人 風の家 |
16 | 誰もが利用できる居場所・障がい者理解の啓蒙啓発(居場所、就労継続B型事業所、地域行事参加) |
月~金 8:00~17:00 |
掛川 | |
6 | 3Bなでしこ | 6 | 障がいをもった方とその保護者、支援者の体力づくりとコミュニケーションを深める(3B体操を実施) |
毎月第3金曜日 19:30~20:45 |
掛川 |
●高齢者支援
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 傾聴ボランティアコアラ | 10 | 在宅高齢者との話し相手 | 毎月第4土曜日 13:30~ |
掛川 | |
2 | はつらつサロン(大東) | 8 | ふれあいサロン、ふれあい交流会、敬老会等での遊びリテーション指導 |
偶数月 定例会 |
大東 | |
3 | フラワーセラピー研究会 | 6 | 高齢者施設や障がい者施設で花(植物)を通してQOLを向上させる花の福祉レクリエーションを提供 | 隔月1回 | 掛川 | |
4 | M方式グループ | 4 | 中高年者を対象に、気楽に集い話せる場所とそこでの脳トレ実践のための具体的な方法の提供 | 毎月最終日曜日 | 掛川 |
●子育て支援
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | よみきかせ会 「ひまわり」 |
15 | 幼児の親子対象によみきかせ、おたのしみ会の実施、図書館行事、出張依頼でよみきかせ会を実施 |
毎週水曜日 15:00~16:00(よみきかせ) 毎月第2木曜日 10:00~12:00(定例会)他 |
掛川 | |
2 | 読み聞かせ「モモの会」 | 8 | 読み聞かせ、パネルシアター、ストーリーテリング等 | 毎月第4金曜日 | 掛川 | |
3 | ぽけっと | 6 | 自作人形劇、歌、踊り、創作活動、読み聞かせ等(公演・イベント)をする | 不定期 | 大東 | |
4 | 掛川パネルシアター研究会「ポラリス」 | 11 | パネルシアターの研修、絵人形制作 | 不定期 | 掛川 | |
5 | キッズハピネス | 5 | 地域、子育て環境への心理学等普及 | 毎月第1、3月曜日 10:00~12:00 第3木曜日 19:00~21:00 |
掛川 | |
6 | おもちゃ病院掛川 | 3 | おもちゃ修理 |
毎月第2土曜日 10:00~12:00 |
掛川 | チラシ |
7 | 子どもおたすけたい | 5 | 学校の授業についていくことが難しい子ども(中学生中心)への学習支援。シングルペアレントの支援。 | 毎週月曜日 18:30~20:30 |
掛川 | チラシ |
●障がい者団体
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 掛川市視覚障害者協会 | 12 | 福祉施設でのマッサージ訪問、啓発活動、社協行事への参加 | 不定期 | 掛川 | |
2 | 静岡県車椅子友の会掛川支部 | 30 | 会員同士の交流と社会参加、行政施設への提言と街づくりへの参加 | 毎月第3日曜日 13:30~ |
掛川 | |
3 | 掛川市ろうあ福祉会 | 21 | ろうあ者の仲間づくり、福祉教育、手話言語条例推進委員会への参加など | 不定期 | 掛川 | |
4 |
ホワイト☆ステッキ | 44 | 視覚障がい者同士の交流と情報提供、相談、行政との交流 | 毎月第2土曜日 9:30~12:00 |
掛川 |
●芸能・音楽・福祉施設・図書館ボランティア
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 和楽会 | 7 | 福祉施設訪問(カラオケ・舞踊・団体民謡・紙芝居) | 不定期 依頼に応じて | 掛川 | |
2 | 琴伝流大正琴「かけがわ琴の会」 | 20 | 老人施設への月2回訪問(大正琴と共に)、各地域の行事参加、社協行事への参加 | 隔週月曜日 10:00~11:30 |
掛川 | |
3 | エルマーナ | 3 | デイサービス、グループホーム、学童への訪問 | 不定期 | 掛川 | |
4 | こでまりの会 | 8 | 福祉施設でのシーツ交換、行事(遠足)の付添い | 毎週水曜日 10:00~11:00 |
大須賀 | |
5 | つくし会 | 5 | 施設訪問等(銭太鼓・踊り)、リハビリ体操 | 毎週金曜日 19:00~21:30 |
大須賀 | |
6 | 民謡「善香恵会」 | 6 | 施設訪問等(三味線・太鼓・民謡・童謡・唄) | 必要に応じて開催 | 大須賀 | |
7 | ハーモニカクラブ アンダンテ | 6 | 福祉施設等での慰問演奏(ハーモニカ演奏会)他 | 毎月第1.2.3.4水曜日 9:30~11:30 | 大須賀 | |
8 | ちびやっこ | 67 | 駄菓子販売、フリーマーケット | 毎月土日、祝日 8:00~15:0013:00~21:00 |
掛川 | |
9 | おかって劇団 | 5 | オリジナル脚本による演劇、紙芝居 | 公演は不定期 練習は毎週火曜日10:00~12:00 | 大東 | |
10 | 大須賀安来節の会 | 2 | どじょうすくい踊り、手品、漫談 | 毎週土曜日、祝日中心14:00~15:00 | 大須賀 |
●収集物整理
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 収集物整理ボランティア「金の砂」 | 9 | 収集物(古切手・ベルマーク)の整理 | 毎週火曜日 9:30~15:00 |
掛川 |
●災害
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 災害VC掛川 | 15 | 災害時に備えた各地への出前講座(HUG・DIG・イメージTEN・クロスロードなど)、マニュアル作成、ネットワークづくりなど | 毎月第3金曜日 10:00~12:00 | 掛川 | |
2 | 掛川市防災士の会 | 8 | 防災イメージトレーニング(HUG・DIG・イメージTENなど)の出前講座、中学校の防災講座の講師、防災イメージトレーニングSUG(災害対策本部運営ゲーム)の提唱・啓蒙 | 不定期 | 掛川 | |
3 | 防災Labかけがわ | 8 | 研修への参加、情報共有 地区、自主防災会などへのアドバイス |
月1回の定例会 他不定期 |
大東 |
●観光
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | 高天神城観光ボランティアの会 | 5 | 高天神城及び付近の案内及び出前講座 | 不定期 | 掛川 | |
2 | 掛川観光ガイドボランティア 猫の手の会 | 13 | 掛川城周辺の観光案内、県の行事(2回参加) |
定例会 第2日曜日 13:30~15:30 予約日他 |
掛川 |
●自然環境
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | エコロジーライフ研究会 | 23 | 環境保全型農業の普及推進、講演会などによる啓蒙活動、バイオ資源の利用試験、ユニバーサル親子農業体験教室の実施 | 不定期 | 掛川 | チラシ |
2 | 掛川フラワーエンジェル | 18 | 施設、公園などの花壇の植替え等手伝い・管理、草刈、フラワーフェスティバル等への参加と手伝い | 毎月第2・4水曜日 9:30~12:00 |
掛川 | |
3 | 里山クラブ | 10 | 荒廃竹林の伐採、竹炭・竹酢液の生産と有効利用実験 | 毎月第2日曜日 | 掛川 | |
4 | 自然に親しむ会 | 6 | 自然環境を見つめ、住みやすい地域づくりへの貢献、地域の方と一緒にハイキングコースを整備、会員相互の親睦 | 毎月第2火曜日 | 掛川 | |
5 | 掛川SANrise | 22 | ①プロギング(ゴミ拾いとジョギングを合わせたSDGsスポーツ)、②プロドギング(ゴミ拾い×犬の散歩)、③プロキング(ゴミ拾い×ウォーキング) | ①毎月最終日曜日 10:00~12:00 ②毎週土、日曜午前 |
掛川 | |
6 | 掛川アン美シャス | 5 | ①地域のごみ拾い(分別・処分) ②他ボランティア活動等への参加 ③ 会員同士の交流、情報共有・交換、協力、社会貢献活動等 |
不定期(月3~4回) | 掛川 |
●市民活動
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 | 定例会・時間 | 地区 | チラシ他 |
1 | NPO法人掛川シニア交流研究会 | 17 | 市内の熟年市民を対象としてまちづくりなどの市民活動に関する啓発、「掛川塾」の開催、防災等の講座 |
第2土曜日 13:00~16:00 第4土曜日 10:00~16:00 |
掛川 | |
2 | 掛川市民まちづくり学士会 | 64 | 仲間づくり・人づくり等による地域社会活性化活動、社会貢献 | 不定期 | 掛川 | |
3 | 和田岡古墳群美化ボランティア 「古墳スマイル隊」 | 31 | 史跡指定地の除草美化保全活動、古墳・遺跡文化を伝えるための実践活動、地域との交流活動 |
定例活動毎月1回 自由活動 |
掛川 | |
4 | WAKUWAKU西郷 | 58 | 古紙回収、災害ボランティア、わくわく文庫(絵本のリユース)、ボランティア部(中学生以上を対象に学びのある地域活動・不定期) |
月1回古紙回収 不定期(月2~3回) |
掛川 |
●協力団体
No. | 団体名 | 会員 | 活動内容 |
1 | 掛川畳組合 | 7 | 身体障がい者の送迎、一人暮らし高齢者宅の畳の修理 |
2 | 明るい社会づくり運動静岡県掛川地区協議会 | 168 | 古紙の回収(良質)、美化運動(空き缶、空き瓶、ゴミ拾い) |
3 | ボーイスカウト静岡連盟掛川第2団 | 94 | 団体活動、地区交流事業、青少年育成事業、研修、行事参加、協力、その他 |
4 | 掛川市鍼灸マッサージ師会 | 2 | はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧による治療奉仕 |
5 |
掛川市赤十字奉仕団 (掛川支部・大東支部・大須賀支部) |
120 | 施設での奉仕活動、地域・社協・行政への協力、海外たすけあい、赤い羽根共同募金等 |
6 | NPO法人 掛川国際交流センター | 96 | 外国人への社会適応支援事業、国際交流活動支援事業、国際協力推進事業他 |
7 | 掛川地区更正保護女性会 | 160 | 少年の家訪問、駿府学園訪問、保護観察者の社会貢献活動協力、子育て支援活動、老人ホーム、まきばの家支援、学習会 |
8 | プロギング静岡 | 7 | プロギングという「ジョギング×ゴミ拾い」のフィットネス |
9 | 掛川市民生委員児童委員協議会 | 190 | 各種相談、地域福祉活動、行政機関との協力 |
10 | 掛川市老人クラブ連合会 | 5050 | 健康増進、社会奉仕、友愛活動 |