新着情報

市民チャレンジ公募事業「mirai-seed」プログラム 8月スタート!

令和7年度掛川市チャレンジ公募事業である「不登校児童と保護者の支援プロジェクト」が始まります。

この事業は、お子さんの成長と保護者様の自己成長を同時にサポートする新しいプログラムです。

参加者を募集中です! 途中からでも参加できます。

 

事業概要

  • 日時と会場
    • オープニングイベント そうくる先生の講話「親子に必要な安心感」 

年間1500件以上、保護者や先生からの相談にご対応されている、そうくる先生の子供への寄り添い術の講話が聞けます!

 

日 時 令和7年8月6日(水) 9:30~11:30

    ミライシード参加予定の方は9:00にお越しください。

会 場 551ホール(掛川市下土方1152)

対 象 どなたでも参加できます。

参加費 無料 

申し込みWebサイトはコチラ 

そうくる先生SNS Instagram  

定期開催

日時 毎週水曜日 9:00~12:00

スケジュール

  児童生徒 保護者
8月

・オリエンテーション

・マルシェ見学

・座談会

・マルシェ見学

9月~11月

・プログラミング思考

・コミュニケーションワーク

・ハロウィンパーティー

・WORD・EXCEL講座

・Canva講座

・ハロウィンパーティー

12月~1月

・クリスマス会

・マルシェ 出店企画

・マルシェ 出店

・座談会

・マルシェ出店準備

・マルシェ出店サポート

2月 ・振り返り ・振り返り

 

  • 定員

親子15組限定(小中学生のみ可、大人のみ応相談)

 

  • 参加費

8月は参加無料

9月より月額3,000円/(教材費込み)/親子1組

 

  • 申し込み

下記の申し込みWebサイトやチラシ内の二次元コードから申し込みできます。

申し込みWebサイトはコチラ 

チラシダウンロードはコチラ

 

  • 問い合わせ先

551ホール 黒川

Mail: 551hall2525@gmail.com

TEL:0537-74-2251(ミライシードの件とお伝えいただくとスムーズです)

「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会

募集「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会    

~創造性による脳トレ、認知症予防、音楽の融合~

<第47回開催>脳活して楽しい人生を仲間とともに!
日 時:令和7年7月20日(日) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
申込み:初めて参加される方は申込をお願いします。(資料用意や会場設営のため)
    代表者 村松 TEL:0537-29-7132
    ※メールからも申込みいただけます。メールでの申し込みはこちらから→M方式HP
参加費:500円
主 催:掛川塾 М方式グループ

ボランティア募集「掛川児童交流館夏まつり」

●イベント名

 夏まつり(前日準備・当日)

●日時

 令和7年7月26日(土)13:30~16:00
        7月27日(日) 8:45~16:00

●場所

 掛川児童交流館

●活動内容

 夏まつりの準備・片付け
 各コーナーの係

●募集人数

 7月26日(土)5人
 7月27日(日)10人程度

●対象

 中学生以上どなたでも

●申込方法

 ☎:0537-24-0822
   ✉:kakegawa-jido@minnano-hiroba.jp

●申込締切

 令和7年7月11日(金)

●その他

 持ち物:水筒、タオル、※27日の方はお弁当
 服 装:中学生は体操服、高校生以上は動きやすい服装

 乳幼児から小学生、大人まで多くの人が参加するイベントです。
 夏ならではの遊びや工作、飲食コーナーを行います。
 子どもが好きな人、子育て支援に興味のある人、お待ちしています。

 

 詳細はコチラ

「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会

募集「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会    

~創造性による脳トレ、認知症予防、音楽の融合~

<第46回開催>脳活して楽しい人生を仲間とともに!
日 時:令和7年6月28日(土) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
申込み:初めて参加される方は申込をお願いします。(資料用意や会場設営のため)
    代表者 村松 TEL:0537-29-7132
    ※メールからも申込みいただけます。メールでの申し込みはこちらから→M方式HP
参加費:500円
主 催:掛川塾 М方式グループ

【掛川市防災士の会】からのお知らせ

令和7年度 ふじのくに防災士養成講座のご案内
~ 防災士の資格取得に挑戦しませんか ~

 

「ふじのくに防災士」に資格を取得するためには、次のいずれかの方法で講座を受講する必要があります。

◯受講コース

1 Aコース 平日開催 静岡県立大学での対面講座 定員150名
2 Bコース 休日開催 静岡県地震防災センターでの対面講座 定員70名 

※初回8月27日(水)のオリエンテーションは平日となります。
3 Cコース 平日開催 静岡県立大学での講座オンライン受講 定員100名
※詳しい内容はこちらの「静岡県地震防災センター」HPに掲載されています。

 

◯受 講 料 3,000円(資料代)

◯募集期間 令和7年5月22日(木)~令和7年6月27日(金)※定員になり次第募集を募集を締め切ります。

◯受講資格 特にありません。Cコースの場合、オンライン講座のためZoomを視聴できる環境が必要です。

◯受講申込 静岡県地震防災センターのHPからメールでお申込みください。

◯修 了 証 必須科目の8割以上を受講した方を「修了」とし、「静岡県ふじのくに防災士」の称号を授与します。

 

問合せ先 静岡県地震防災センター 

〒420-0042 静岡市葵区駒形通5-9-1

TEL 054-251-7100 FAX 054-251-7300

HP 静岡県地震防災センター

個人余暇支援ボランティア募集

依頼者は発達障害があり、集団行動や隙間時間・一人時間を有効に活用することが苦手です。
そこで、体や手先を動かして一緒に出来る余暇をボランティアさんと相談し、過ごしたいという思いから
余暇支援ボランティアの募集をします。

 

日  時 随時(要相談)
場  所 公共オープンスペース
活動内容 ボランティアさんの得意とすること(趣味など)を通じ、家にあるもの・自然散策の
     なかで採取したものを活用し、「生活に使える物つくり」をしたいです。
対  象 活動内容を相談し、継続的に関わってくださる方
申込方法 木村様(依頼者)TEL:090-8177-8384
申込締切 無
そ の 他 費用負担については、実費が発生する場合は自己負担をお願いします。

「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会

募集「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会    

~創造性による脳トレ、認知症予防、音楽の融合~

<第45回開催>脳活して楽しい人生を仲間とともに!
日 時:令和7年5月31日(土) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
申込み:初めて参加される方は申込をお願いします。(資料用意や会場設営のため)
    代表者 村松 TEL:0537-29-7132
    ※メールからも申込みいただけます。メールでの申し込みはこちらから→M方式HP
参加費:500円
主 催:掛川塾 М方式グループ

【参加者募集】令和7年度ひきこもり講演会

ひきこもり講演会を開催します。

普段の暮らしや地域の方々とのつながり、災害時や親亡きあとなど、いざというときにどう備えるか、みなさんで一緒に考えてみませんか。

 

『安心できる居場所はありますか ~頼れる人・場所・地域づくりを考える~』

日時 令和7年6月14日(土)13:00~16:30(12:30開場)

場所 掛川市生涯学習センター 第4会議室

定員 120名 参加費 無料

内容 ①講演会

   ②交流会(講演会のみの参加も可能です)

申込方法 下記フォームから申込み

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe6axl73yjdXGJkELWZE8jRzTqFpk-2ExyShn1kJs3YQnuGqA/viewform

主催 掛川市 掛川市ひきこもり地域支援センターきみいろ 掛川市社会福祉協議会

「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会

募集「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会    

~創造性による脳トレ、認知症予防、音楽の融合~

<第44回開催>脳活して楽しい人生を仲間とともに!
日 時:令和7年4月26日(土) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
申込み:初めて参加される方は申込をお願いします。(資料用意や会場設営のため)
    代表者 村松 TEL:0537-29-7132
    ※メールからも申込みいただけます。メールでの申し込みはこちらから→M方式HP
参加費:500円
主 催:掛川塾 М方式グループ

ご結婚成立おめでとうございます!

令和6年度は、合計2件の結婚が成立しました。
末永い幸せをお祈りいたします。