1.お知らせ
歳末たすけあい募金の助成希望を受け付けます!
新たな年を安心して迎えられるよう、市民の皆さまより寄せられた大切な募金を歳末たすけあいの助成として活用させていただきます。
1⃣ 世帯への助成 … 生活にお困りの世帯に助成されます。
世帯員全員が住民税非課税の世帯(生活保護世帯は除く)で
①就学援助を受けている子育て世帯 ②65歳以上の高齢者世帯
③障がい児者のいる世帯 ④その他特別な理由により生活にお困りの世帯
が対象となります。
申請期限:令和7年10月24日(金)
実施要領→コチラ
2⃣ 福祉事業への助成 … 社会福祉を目的とする団体及び社会福祉
施設が年末年始におこなう福祉事業に助成されます。
令和7年12月~令和8年1月に実施される事業で、高齢者サロン・子育てサロン等の交流事業には1人あたり500円を、障がい者団体等が行う福祉事業には1人当たり2,000円を限度として助成します。(助成条件があります)
申請期限:令和7年10月24日(金)
実施要綱→コチラ
事業助成原則・条件→コチラ
申請書→コチラ
歳末たすけあい募金の助成を希望される場合は、申請手続きが必要です。
申請書の入手や問い合わせは下記本所、各ふくしあまでお問合せください。
問合せ先
本 所 掛川市総合福祉センター本館2階 電話24-6263
東部ふくしあ社協 東部ふくしあ内 電話23-4720
西部ふくしあ社協 西部ふくしあ内 電話29-6192
中部ふくしあ社協 中部ふくしあ内 電話28-8546
大東ふくしあ社協 市役所大東支所1階 電話72-1135
大須賀ふくしあ社協 市役所大須賀支所内 電話48-5531
【ボランティア募集】令和7年度掛川市ふれあい広場
ふれあい広場は福祉施設やボランティア団体、学生など皆さんと一緒に老若男女関係なくふれあう福祉のおまつりです。
ボランティア団体、福祉施設、学生などが一緒にふれあいながら色々なコーナーを運営しています。
掛川市社協では出展団体ブースののお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています。
ボランティアに参加をして、多くの人とふれあおう!
日 時:10月26日(日)➀午前の部:10:00~12:30
➁午後の部:12:00~14:30
➂午後の部:10:00~14:30
※活動時間は➀~➂となります。申込時、ご選択をお願いします。
会 場:掛川市生涯学習センター
内 容:出展団体ブースのお手伝い(チラシ配り、団体サポート)、キョーちゃんの移動サポート 他
対 象:中学生以上
持ち物:飲み物、※一日の場合は昼食をご用意ください。
動きやすい服装でお越しください。
申込み:googelフォーム→【https://forms.gle/tcumejTdn4sw7xcy9】
詳しくはチラシをご覧ください→ボランティア募集チラシ
【募集】子ども未来塾キッズハピネス 運営ボランティア募集
子ども未来塾キッズハピネスでは、地域の小・中学生が「楽しく学べる場所」を創っています。
そこで、いっしょに活動してくれる運営ボランティアスタッフを大募集中です!
「何らかのかたちで子供達の役に立てたらうれしい!」そんな気持ちがあれば、もう立派なスタートです。
あなたの「やってみたい!」が、きっと小・中学生達の笑顔に繋がります。
日時:令和7年 9月28日(日) 、11月23日(日)
いずれの日も、10:00~12:00 学習支援
12:00~13:00 ランチ(当会で準備)
13:00~14:00 社会科学習
※社会科学習:地元の経営者や地域で活躍される先輩達から社会に出てからの失敗や成功、楽しかったことなど豊富な経験等をお話してもらいます。
会 場:中遠ガスギャラリー(掛川市中央1-18-1 ※駐車場有り)
内 容:各種事務処理や当日の運営などのサポート
申 込:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDfZqr2ttlbH9SfDZ3YDrNbsT0Fuejco57OnoJjBjJnpAmfw/viewform(チラシ内QRコードからも申し込めます)
問合せ先:shigerou@hotmail.co.jp
主 催:子ども未来塾キッズハピネス(森下茂樹・山本真巳)
チラシはこちら
R7年度掛川市ふれあい広場を開催します!
ふれあい広場は福祉施設やボランティア団体、学生など皆さんと一緒に、老若男女関係なくふれあう福祉のおまつりです。
ボランティア団体、福祉施設、学生などが皆さんと一緒にふれあいながら色々なコーナーを運営しています。
誰でも気軽に参加できるイベントです。皆さん是非、お越しください♪
日時:10月26日(日)10:30~14:30
会場:掛川市生涯学習センター
内容:活動紹介、作品展示、ふれあい体験(手話、車椅子、点字他)
食品等販売、赤い羽根共同募金、ダンス など
チラシはコチラ
【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会
~創造性による脳トレ、認知症予防、音楽の融合~
<第48回開催>脳活して楽しい人生を仲間とともに!
日 時:令和7年8月23日(土) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
申込み:初めて参加される方は申込をお願いします。(資料用意や会場設営のため)
代表者 村松 TEL:0537-29-7132
※メールからも申込みいただけます。メールでの申し込みはこちらから→M方式HP
参加費:500円
主 催:掛川塾 М方式グループ
通信制高校ってどんなとこ?
市民チャレンジ公募事業「mirai-seed」プログラム 8月スタート!
令和7年度掛川市チャレンジ公募事業である「不登校児童と保護者の支援プロジェクト」が始まります。
この事業は、お子さんの成長と保護者様の自己成長を同時にサポートする新しいプログラムです。
参加者を募集中です! 途中からでも参加できます。
事業概要
- 日時と会場
- オープニングイベント そうくる先生の講話「親子に必要な安心感」
年間1500件以上、保護者や先生からの相談にご対応されている、そうくる先生の子供への寄り添い術の講話が聞けます!
日 時 令和7年8月6日(水) 9:30~11:30
ミライシード参加予定の方は9:00にお越しください。
会 場 551ホール(掛川市下土方1152)
対 象 どなたでも参加できます。
参加費 無料
申し込みWebサイトはコチラ
そうくる先生SNS Instagram
定期開催
日時 毎週水曜日 9:00~12:00
スケジュール
児童生徒 | 保護者 | |
8月 |
・オリエンテーション ・マルシェ見学 |
・座談会 ・マルシェ見学 |
9月~11月 |
・プログラミング思考 ・コミュニケーションワーク ・ハロウィンパーティー |
・WORD・EXCEL講座 ・Canva講座 ・ハロウィンパーティー |
12月~1月 |
・クリスマス会 ・マルシェ 出店企画 ・マルシェ 出店 |
・座談会 ・マルシェ出店準備 ・マルシェ出店サポート |
2月 | ・振り返り | ・振り返り |
- 定員
親子15組限定(小中学生のみ可、大人のみ応相談)
- 参加費
8月は参加無料
9月より月額3,000円/(教材費込み)/親子1組
- 申し込み
下記の申し込みWebサイトやチラシ内の二次元コードから申し込みできます。
申し込みWebサイトはコチラ
チラシダウンロードはコチラ
- 問い合わせ先
551ホール 黒川
Mail: 551hall2525@gmail.com
TEL:0537-74-2251(ミライシードの件とお伝えいただくとスムーズです)
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会
募集「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会
~創造性による脳トレ、認知症予防、音楽の融合~
<第47回開催>脳活して楽しい人生を仲間とともに!
日 時:令和7年7月20日(日) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
申込み:初めて参加される方は申込をお願いします。(資料用意や会場設営のため)
代表者 村松 TEL:0537-29-7132
※メールからも申込みいただけます。メールでの申し込みはこちらから→M方式HP
参加費:500円
主 催:掛川塾 М方式グループ
ボランティア募集「掛川児童交流館夏まつり」
●イベント名
夏まつり(前日準備・当日)
●日時
令和7年7月26日(土)13:30~16:00
7月27日(日) 8:45~16:00
●場所
掛川児童交流館
●活動内容
夏まつりの準備・片付け
各コーナーの係
●募集人数
7月26日(土)5人
7月27日(日)10人程度
●対象
中学生以上どなたでも
●申込方法
☎:0537-24-0822
✉:kakegawa-jido@minnano-hiroba.jp
●申込締切
令和7年7月11日(金)
●その他
持ち物:水筒、タオル、※27日の方はお弁当
服 装:中学生は体操服、高校生以上は動きやすい服装
乳幼児から小学生、大人まで多くの人が参加するイベントです。
夏ならではの遊びや工作、飲食コーナーを行います。
子どもが好きな人、子育て支援に興味のある人、お待ちしています。
詳細はコチラ↓
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会
募集「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会
~創造性による脳トレ、認知症予防、音楽の融合~
<第46回開催>脳活して楽しい人生を仲間とともに!
日 時:令和7年6月28日(土) 13:30~15:30
会 場:掛川市総合福祉センター「あいり~な」2階 教養会議室(掛川910-1)
申込み:初めて参加される方は申込をお願いします。(資料用意や会場設営のため)
代表者 村松 TEL:0537-29-7132
※メールからも申込みいただけます。メールでの申し込みはこちらから→M方式HP
参加費:500円
主 催:掛川塾 М方式グループ