ボラレンニュースH27年度第3号PDFを公開しました。

詳しくはコチラをご覧ください。

和田岡小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

2月2日(火)和田岡小学校で、5年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、車いす友の会の横山博則さん。
講話の時間には、“横山さんクイズ”で横山さんについて知った後、横山さん自作の川柳
にのせて普段の生活についてお話しをしていただきました。体験の時間には、段差・ド
ア・回転・自動販売機の体験を通じて、車いす利用者の日常や、介助の方法について学
びました。
クイズ、レクリエーション等を通じて、横山さんとたくさんの交流が出来ました。

 013 015

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす・ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

 

 

 

上内田小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

1月21日(木)上内田小学校で、4年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。 ゲストは、掛川市視覚障がい者協会代表の藤原良雄さん。 講話では、家族のことや普段の生活のことについてお話していただきました。 体験では、藤原さんと一緒にボール遊びをしたり、座ってできる体験として視覚以外の感覚を使って折り紙を折ったり、コップにお茶を注いだりする体験をしました。 講話を通じて、どんなことでも失敗を怖がらず挑戦し続ける姿勢が大切だということを教えていただきました。

021 038

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす・介助体験など)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

シニアの地域デビュー支援講座「出会い塾」塾生募集!!

シニアの地域デビュー支援講座
『出会い塾』平成28年度塾生を募集しています。

対象は、現役をリタイアしたあなた、リタイアしようとしているあなた。
子育ても終わり、社会に出てみたいあなたです。

講座内容

4月~2月まで毎月1回開講(第3日曜日10時~15時)
・掛川の文化・歴史・興味処を仲間と一緒に訪ね、語り合い、互いに理解を深める。
・元気な市民団体との交流や卒業生の活動の発表・見学を通して、
 シニアの活力のすばらしさに触れ、生きがいやこれからの生き方を学ぶ。
・まちづくり計画や産業・防災・福祉などの主要な施策について講師が解説する。
・バス視察や芸術芸能グループの舞台鑑賞、2回の懇親会など楽しさも満載。

対象 おおむね55歳以上の男女
参加費 入会金5,000円 毎回の参加費1,500円(資料・昼食代含む)
定員 30名程度
申込方法 3月20日(日)までに、FAX、Eメール、電話にてお申込ください。

主催:NPO穂人掛川シニア交流研究会
後援:掛川市、市教育委員会、市社会福祉協議会

詳細はチラシをご覧ください。

■申込み・問合せ先
 NPO法人 掛川シニア交流研究会(事務局 荒木)
 FAX:0537-23-5776
 携帯:080-1563-8656
 Eメール:nposhiniaken@docomo.ne.jp

社協だよりH28.2月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください

1/17(日)「大東児童館まつり&雪まつり」内容変更について

1/17(日)「大東児童館まつり&雪まつり」は暖冬で降雪がないため、内容を変更して実施します。

【変更内容】

雪あそび 中止

 ふわふわ
 変わり自転車(パンダサイクル、レーシングサイクルなど)
 NPO法人結び逢いによる車におえかき
 大東凧の会による凧揚げ体験

※他の内容、会場、時間等については変更ありません。

詳しくはコチラをご覧ください。

■問合せ先
 大東児童館
 TEL:0537-72-7830

社協だよりH28.1月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください

ボラレンニュースH27年度第2号PDFを公開しました。

詳しくはコチラをご覧ください。

中央小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

12月16日(水)中央小学校で2年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、松本久夫さん・松本福江さん・大場由規さん。
各クラス1名ずつ入っていただき、普段の生活について基本的な手話学習も含めて
教えていただきました。

161 167

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす・ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先  
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

中央小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

12月17日(木)中央小学校で6年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、車いす友の会の横山博則さん。
普段の生活についてお話をしていただいた後、代表者が車いす体験を行いました。
体験をした児童からは、「実際に車いすに乗ったことで、どんなところが困るのか
が実感できた」という声を聴くことが出来ました。

002 HP

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす・ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319