新着情報

社協だよりH27.10月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧下さい

交流館だよりH27.10月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

掛川第一小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

9月16日(水)掛川第一小学校で、4年生90名を対象に福祉体験学習を行いました。
今回のゲストは、桑野静夫さんと盲導犬のスピカちゃん。
4年生の学習テーマが「命の輝き」ということで、命の大切さや桑野さんの
普段の生活についてお話をしていただきました。
最後に行ったきゅうり切り体験では、すごい!と歓声が上がっていました。

008 

 

 

 

 

 

 

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校や企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車椅子、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先 
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

 

佐束小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました!!

9月8日(火)佐束小学校で、3年生~6年生130人を対象に福祉教育・体験学習等を行いました。
今回のゲストは、視覚障がい者の桑野静夫さんとアイメイトのスピカ。
桑野さんから日常生活を通して①感謝する事 ②友達を大切にすること ③チャレンジすることをお話しして頂きました。
アイメイトの接し方についても詳しく教えて頂きました。
また、きゅうりの輪切りの実演も見せて頂き児童からは、驚きの声があがっていました。
障害についてより理解を深めることができました。 

DSC03398        DSC03406                        

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校や、企業、地域を対象に、福祉教育の相談に応じています。 お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

 

 

 

(終了)参加者募集「聞こえにくい方のための防災講座」

近年、また災害への備えが叫ばれています!
自ら情報を得て、自分を守る対策を一緒に考えてみませんか。

とき ①10月25日(日) ②11月7日(土)
10:00~15:00 10:00~15:00
ところ 生涯学習センター
第4会議室
総合福祉センター
あいり~な
内容 *難聴者の体験発表
*聞えるとは?
*筆談と要約筆記
*掛川市の防災
 □津波や水害対策
 □自分の命を守る
*HUGを体験しよう

要約筆記(文字による通訳)・補聴援助システム(磁気誘導ループ)付き
聞えにくい方も安心してご参加できます。ループ体験もできます。

主  催:掛川市福祉課
実施主体:掛川市要約筆記登録者
協  力:要約筆記サークル「つくしんぼ」

■申込み・問合せ先
 掛川市役所 福祉課
 TEL:0537-21-1139 FAX:0537-21-2100

城北小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

 9月18日(金)城北小学校で、5年生103名を対象に福祉体験学習を行いました。
今回のゲストは、盲導犬ユーザーの川口綾さん。
講話では、視覚障がい者の普段の生活や、盲導犬について、ガイド体験や補助具
の説明を加えながらお話していただきました。

008012

 

 

 

 

 

 

 

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校や企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談ください。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

大東児童館だよりH27.10月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

大須賀児童館だよりH27.10月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください。

社協だよりH27年9月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧下さい

中央小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

9月3日(木)中央小学校で、4年生104名を対象に福祉体験学習を行いました。
ゲストは、中部包括支援センターの職員3名。
軍手・ゴーグルを用いた高齢者体験の後、包括の方から高齢者の心と身体に
ついてお話をしていただきました。高齢者体験をした生徒からは、「ゴーグ
ルをしながら字を書いたら、ぼやけて書きづらかった」という感想がありました。

024 

 

 

 

 

 

 

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319