新着情報
フードバンクにご協力お願いします。
※期間:平成29年8月1日~8月31日
・食べ物がなくて困っている方へ食品の支援を行っています。
・賞味期限が1か月以上あるもの、未開封の食品が対象です。
・生鮮食品は受付していません。 詳細はこちら
【喜ばれるもの】
・缶詰
・レトルト食品
・即席みそ汁、インスタントスープ
・即席めん・インスタントめん
「秋田県大雨災害義援金」の募集について
平成29年7月22日から発生した大雨により、秋田県大仙市など秋田県南部を中心に広範囲にわたって床上浸水等の被害が発生しました。
秋田県共同募金会では、この大雨で被災された方々の生活支援等を図るため、義援金の募集を実施することになりましたので、お知らせいたします。
なお、秋田県共同募金会にお寄せいただいた義援金については、秋田県、日本赤十字社秋田県支部、秋田県共同募金会などで構成される秋田県大雨災害義援金募集・配分委員会で決定し、被災市町村を通し被災者に配分されます。
記
1.義援金の名称
「秋田県大雨災害義援金」
2.受付期間
平成29年7月27日(木)から平成29年8月31日(木)まで
3. 義援金の受入先
別添「秋田県大雨災害義援金」募集要綱をご参照ください。
問い合わせ先
社会福祉法人秋田県共同募金会
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館2階
電話:018-864-2821
FAX:018-895-7513
E‐mail akita@akaihane-akita.or.jp
社協だよりH29.8月号PDFを公開しました
詳しくはコチラをご覧ください
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集について
01 H29.7大雨災害義援金 募集要綱福岡(第3版)平成29年7月5日からの大雨により福岡県及び大分県では人的被害、住家被害等大きな被害が発生し、複数の市町村で災害救助法が適用されました。
中央共同募金会では、このたびの災害が大きな災害であったことを受け、被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を実施することになりましたので、お知らせいたします。
なお、中央共同募金会にお寄せいただく義援金については、福岡県及び大分県それぞれの行政、共同募金会、日本赤十字社各支部等で構成される災害義援金の募集・配分委員会において取りまとめを行い、配分基準に基づき各市町村を通じて被災者へ配分されます。
記
1.義援金の名称
「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」
2.受付期間
平成29年7月10日(月)から平成29年12月28日(木)まで
3. 義援金の受入先
別添「H29.7大雨災害義援金 募集要綱福岡(第4版)」をご参照ください。
→「H29.7大雨災害義援金 募集要綱福岡(第4版)」(PDF添付)
問い合わせ先
社会福祉法人福岡県共同募金会
〒816-0804 福岡県春日市原町3-1-7 クローバープラザ内
TEL 092-584-3388 FAX 092-584-3386
E-mail bokin@fuku-shakyo.jp
ボラレンニュースH29年度第1号PDFを公開しました。
詳しくはコチラをご覧ください。
【 参加者募集 】~ 第23回地域福祉実践研究セミナー ~
この夏、8月31日(木)~9月2日(土)にかけて、全国からの参加者と共に学ぶ
「第23回地域福祉実践研究セミナー」が掛川市で開催されることとなりました。
掛川市では、「地域の福祉に関することは、様々な専門機関と地域住民の皆さん
と共に考え、解決していくこと」を基本に、「地域包括ケアシステム」と「まちづ
くり」を推進しています。
このセミナーでは、掛川市の取り組みを紹介しつつ、地域の保健・医療・福祉・
介護等の「人に関する困りごと」に対し、私たちは何を大切に活動していけばよい
のか、またこの先の実践の形についてを一緒に考えていくことができれば幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
※開催要項等、詳細情報は下記よりご確認ください。
①開催要項
②情報交換会・宿泊等のご案内
③参加申込書