1.募集情報
【募集】季節のジャム作り体験 参加者大募集
季節のジャム作り体験の参加者募集案内です。
日時:2021年11月6日(土)14:00~16:00
会場:掛川市生涯学習センター調理室(掛川市御所原)
定員:4名(先着順)
参加費:無料
参加条件:運転免許の返納後などで外出に困っている方
申込締切:10月31日(日)
主催:いきがいサポートキャラバン
※申込方法はこちらをご覧ください。
【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
中高年者の集える場所を用意しました。気軽に話しませんか?
日 時:令和3年8月29日(日)13:30~15:30
会 場:生涯学習センター 第2会議室
参加費:500円
主 催:掛川塾 M方式グループ
※申込み方法等、内容の詳細はこちらをご覧ください。
かけがわハピネスフォトコンテスト 作品募集‼
掛川市社会福祉協議会ではフォトコンテストを開催しています。
新型コロナウイルスにより、人と人・地域と交流する機会が少なくなっています。
直接交流ができない今だからこそ、写真を通じて掛川に笑顔と元気を届けてみませんか?
あなたの日常にある幸せ・見る人の心が温まるような一枚をお待ちしています!
【テ ー マ】
「しあわせ」
(日常にある幸せ、奇跡的な一枚、見る人の心が温まるような写真など)
【応募期間】
令和3年8月16日(月)~令和3年9月15日(水)
【表 彰】
最優秀賞 1点 景品 QUOカード5千円分
優 秀 賞 10点 景品 QUOカード3千円分
特 別 賞(会長賞1・副会長賞4) 5点 景品 QUOカード2千円分
ハピネス賞(高齢・障がい児者等) 5点 景品 QUOカード2千円分
【応募資格】
掛川市在住・在勤・在学の方。プロ、アマチュアは不問。
(高校生以下は保護者の同意が必要となります)
【撮影形態】
スマートフォンやデジタルカメラなどで撮影したデジタル作品データ
(但し、合成写真は不可)※1作品5MB以内のJPEGデータ
【応募規定】
応募点数制限なし。但し、入賞は一人一点とする。応募作品は未発表でかつ応募者本人が撮影
し、全ての著作権を有するものに限ります。被写体の肖像権侵害等については応募者の責とし、
万一、第三者と紛争が生じた際には、応募者自身の責任と費用で解決していただきます。
【応募方法】
当会のフォトコンテスト専用メールアドレス
kakegawa.happinessphoto@gmail.com
まで下記の事項を本文へ記入の上作品データを添付してください。
①作品タイトル ②作品へのコメント(70文字以内) ③氏名・愛称
④住所 ⑤電話番号 ※入賞の場合には氏名を公表させていただきます。
メールのタイトルは「かけがわハピネスフォトコンテスト応募」とします。
【発 表】
令和3年12月1日の社協だよりで発表をさせていただきます。
入賞・応募作品についてはホームページ及びFacebookなどで
公開させていただくとともに、市内図書館に応募作品を展示します。
【注意事項】
応募作品は原則として返却しません。
入賞発表後の辞退はできません。
作者ご本人と連絡が取れなかった場合、入賞を取り消す場合がございます。
応募作品が、立入禁止の場所で撮影されたもの、著作権に違反するもの、
他人のプライバシーを侵害するもの、その他自然保護や公序良俗の精神に
反するものであると主催者が判断した場合は、入賞を取り消すことがあります。
【問 合 せ】
地域支援係 ☎22-1294(担当:大澤・前田・萩原)
ご不明等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
中高年者の集える場所を用意しました。気軽に話しませんか?
日 時:令和3年7月24日(土)13:30~15:30
会 場:生涯学習センター 第3会議室
参加費:500円
主 催:掛川塾 M方式グループ
※申込み方法等、内容の詳細はこちらをご覧ください。
【募集】令和4年度職員採用試験のご案内
令和4年度採用正規職員の募集を行います。
掛川市社会福祉協議会の職員として、私たちと一緒に働きませんか?
みなさまの応募をお持ちしております♪
詳しくは下記の応募要領をご覧ください。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合せください。
【問合せ先】
掛川市社会福祉協議会 担当:総務係 松井洋治
TEL 0537-22-1294 FAX 0537-23-3319
【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
中高年者の集える場所を用意しました。気軽に話しませんか?
日 時:令和3年6月26日(土)13:30~15:30
会 場:生涯学習センター 第2会議室
参加費:500円
主 催:掛川塾 M方式グループ
※申込み方法等、内容の詳細はチラシをご覧ください。
【募集】「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
「健康寿命を伸ばすための脳トレ」会 参加者募集
中高年者の集える場所を用意しました。気軽に話しませんか?
日 時:令和3年5月30日(日)13:30~15:30
会 場:生涯学習センター 第2会議室
参加費:500円
主 催:掛川塾 M方式グループ
※申込み方法等、内容の詳細はチラシをご覧ください。
【募集】目をつむる写真展/静岡2021 写真募集
目をつむる写真展/静岡2021より、展示する「目をつむる」写真の募集案内です。
申込み・問合せは、下記連絡先へ直接お問合せください。
募集期間:2021年3月1日(月)~2021年8月2日(月)
内 容:「目をつむる」写真
※応募方法等お問い合わせはこちら
かけがわハピネスフォトコンテスト 作品募集‼
掛川市社会福祉協議会ではフォトコンテストを開催しています。
新型コロナウイルスにより、人と人・地域と交流する機会が少なくなっています。
直接交流ができない今だからこそ、写真を通じて掛川に笑顔と元気を届けてみませんか?
あなたの日常にある幸せ・見る人の心が温まるような一枚をお待ちしています!
テ ー マ 「しあわせ」
(日常にある幸せ、奇跡的な一枚、見る人の心が温まるような写真など
表 彰 最優秀賞 1点 景品 QUOカード5千円分
優 秀 賞10点 景品 QUOカード3千円分
入 賞30点 景品 QUOカード 千円分
応募資格 掛川市在住・在勤・在学の方。プロ、アマチュアは不問
(高校生以下は保護者の同意が必要となります)
撮影形態 スマートフォンやデジタルカメラなどで撮影したデジタル
作品データ※1作品5MB以内のJPEGデータ
応募規定 1人1作品まで応募可。著作権や商標権、肖像権を侵害しない未発表の作品に
限ります
応募方法 当会フォトコンテスト専用メールアドレス
kakegawa.happinessphoto@gmail.com
まで下記の事項を本文へ記入の上作品データを添付してください
⓵作品タイトル ⓶作品へのコメント(100文字以内) ⓷氏名 ⓸住所
⓹電話番号 ⓺入賞した場合、掲載可能なお名前(愛称)
メールのタイトルは「かけがわハピネスフォトコンテスト応募」とします
発 表 令和3年2月20日(土)開催の掛川市社会福祉大会にて最優秀賞の発表を
させていただきます。入賞・応募作品についてはホームページやFacebook
社協だよりなどで入賞作品を公開させていただくとともに市内図書館に
応募作品を展示します。
注意事項 応募作品は原則として返却しません。
入賞発表後の辞退はできません。
ご本人と連絡が取れなかった場合入賞を取り消す場合がございます。
問 合 せ 地域福祉係 ☎22-1294(担当:小柳・馬淵・萩原)
ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
【募集】運転ボランティア養成講座
運転ボランティア養成講座 参加者募集‼
あなたの運転を地域のために活かしませんか?
日 時 令和2年11月15日(日)
午前9時00分から午前12時00分
会 場 掛川市総合福祉センター1階 作業室
講 師 中地区まちづくり協議会 事務局長 今井 一夫 氏
運転ボランティアの会
内 容 講話「地域での取り組み・移動支援の必要性」
講習「福祉車両の基礎知識・操作方法について」
定 員 15人※定員になり次第締め切り
参 加 費 無料
主 催 掛川市社会福祉協議会
協 力 運転ボラティアの会・車椅子友の会
※申込み方法等、内容の詳細はチラシ画像をご覧ください。
【申込み・問合せ】
掛川市社会福祉協議会
電話 0537-22-1294
担当 小柳・馬淵・萩原