城北小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

11月26日(木)城北小学校で5年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、聴覚障がい者の大場元弘さん・杉田珠江さん・松本福江さんの3名。
各クラス1名入っていただき、交流の時間を持ちました。
講話時には、コミュニケーションを取る時に注意してほしい点についてお話を
していただきました。

 010

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

西郷小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

11月25日(火)西郷小学校で3年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、大場由規さん。講話を通じて、普段の生活や聞こえないということについて
教えていただきました。
手話学習の時間には、基本的なあいさつ8つを教えていただきました。

 031 030

★掛川社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談ください♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

手話講習会参加者募集!!

「ろうあ者とは」「手話とは」をテーマに、手話講習会
簡単な手話を通じてろうあ者との交流を目的に学習します。

日時:1/12・19・26・2/2・9(毎週火曜日 全5回)19:30~21:00
会場:掛川市役所 4階 1-C会議室
定員:20名 ※定員になり次第締切
対象:小学3年生以上、市内在住・在勤・在学者
   (初めての方向けのわかりやすい内容です)
   ※未成年者単独での受講の際は、保護者に送迎をお願いします。
主催:掛川市役所 福祉課 障害者福祉係
   掛川市身体障害者福祉協会 ろうあ部

※右のチラシ画像をクリックするとPDF PDFアイコン が開きます。

■問合せ・申込先
 掛川市役所 福祉課(担当:松浦)
 TEL:0537-21-1139 平日(月~金)8:30~17:15
 E-Mail:fukusi@city.kakegawa.shizuoka.jp

社協だよりH27.12月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧ください

原谷小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

11月17日(火)原谷小学校で4年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、聴覚障がい者の大場元弘さん。
講話・手話学習で耳が聞こえないということについて教えていただき、その後には
身振り当てゲームを通じて交流の時間を持ちました。

IMG_1868 IMG_1875

★掛川社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

 

城北小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

11月4日(水)城北小学校で5年生を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
事前に車椅子の生活についてお話していただき、今回は講話を踏まえて体験を実施しました。
ゲストは前回に引き続き、車いす友の会の横山博則さん。
3人1組で車椅子にのり、段差の介助方法等について学びました。

005  033

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話。各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

社協だよりH27.11月号PDFを公開しました

詳しくはコチラをご覧下さい

掛川東高等学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

11月9日(月)掛川東高等学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。
今回のゲストは、静岡県補助犬支援センター代表の川口綾さん。
川口さんから、視覚障がい者の生活や盲導犬についてお話をしていただきました。
ガイド体験時には、2パターンの介助方法を教えていただきました。

020015

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話。各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

原谷小学校で福祉教育(体験学習等)を行いました。

11月6日(金)原谷小学校で、3年生34名を対象に福祉教育(体験学習等)を行いました。
ゲストは、掛川市視覚障害者協会の藤原良雄さん。
藤原さんから視覚障がい者の生活についてお話を聞いた後、
代表児童3名が音の鳴るボールを使ってキャッチボール体験を行いました。
IMG_8521 IMG_8523

★掛川市社協からのお知らせ★
掛川市社協では、学校・企業・地域を対象に福祉教育の相談に応じています。
お気軽にご相談下さい♪
プログラム内容:障がい当事者やボランティアの講話、各種体験(車いす、ガイドヘルプなど)
※実施希望日の2ヶ月前までにご相談下さい。

■申込み・問合せ先
 掛川市社会福祉協議会 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319

(終了)サンタボランティア募集【宅配サンタinかけがわ】

サンタボラチラシ青年層のボランティア育成事業として「宅配サンタinかけがわ」を実施します。

宅配サンタとは・・・
「サンタクロースにプレゼントを届けてほしい」お宅に
サンタの格好をした青年ボランティアがプレゼントを届けるイベントです。
子どもたちに夢を与えるこのイベントには、
たくさんのボランティアの力が必要です。
みなさんのご応募をお待ちしています。

■日時
  説明会・プレゼント作成 12月5日(土)9:00~16:00
  宅配日・反省会     12月23日(水・祝)16:30~21:00
■場所 掛川市総合福祉センター あいり~な(掛川市掛川910-1)地図
■対象
  15~30歳くらいまでの高校生以上
  全日程参加できる方
■参加費 300円(ボランティア活動保険代)
※右記のチラシをクリックするとPDF版が開きます。

■主催・申込み・問合せ先申込みQR_Code
 掛川市社会福祉協議会(担当:片岡、渡部)
 TEL:0537-22-1294 FAX:0537-23-3319
 E-Mail:info@kakegawa-syakyo.or.jp
 QRコードからも申込みができます