H27年度 年間計画

開催日 講座名 内容 定員 対象
4/19(日)
6/14(日)
8/9(日)
1/24(日)
ひきこもり学習会 ひきこもりに対する理解啓発等 当事者と
その家族
5/18(月) 精神保健福祉
ボランティア養成講座
講話「現代人のこころ、その対応!」
団体紹介・体験発表
講師:ダダ 大嶋院長
50人 一般市民
6/9(火)
6/16(火)
6/23(火)
高齢者サロン
ボランティア研修会
高齢者サロンに関わるボランティアの技術向上等 25人 一般市民
6/14(日) 障がい者との
ふれあい交流事業
障がいを持つ方との交流 80人 一般市民
7/4(土) ボランティア養成講座
(コミュニケーション講座)
人と信頼関係を築くコミュニケーションの方法等
講師:コミュニケーションハウス 坂倉裕子氏
30人 一般市民
7/24(金) 市民地域福祉セミナー 生活課題を抱えた人達への地域支援についての講演会 100人 一般市民
7月~8月 小学生ふれあい交流事業(北部)
小学生ふれあい交流事業(南部)
小学生のボランティア活動の きっかけづくり 25人 小学生
8/1(土) 災害ボランティア講座 災害時のボランティア活動とは、HUG体験
講師:県社協 松永氏、西部危機管理局
40人 一般市民
8月 サマーショートボランティア 夏期休暇を利用した社会福祉施設や社会教育施設でのボランティア体験活動 一般市民
8月 中学生ふれあい交流事業(北部)
中学生ふれあい交流事業(南部)
中学生のボランティア活動の きっかけづくり  20人  中学生
8/29(土) 精神保健福祉講演会 精神保健福祉に関わる啓発講演会 100人 一般市民
8/30(日) 防災訓練 災害ボランティアセンター立上訓練 一般市民
9/2(水) 地域ボランティア養成講座 地域単位で活躍するボランティアの養成・研修  100人 一般市民
9/11(金)
~9/14(月)
岩手掛川交流バス 被災地の人とコミュニケーションを交わし、今後のつながりを結ぶ支援活動 30人 一般市民
10/18(日) 第10回掛川市ふれあい広場 各種催しおよび体験・交流・ふれあいコーナーを通じ、福祉・ボランティア活動を啓発  ─  一般市民
11/28(土) ひきこもり者
支援啓発講演会
ひきこもり理解・支援の方法など
(秋田県藤里町社協の実践事例報告)
100人 一般市民
12/5(土)
12/23(水)
青年ボランティア研修会 青年層のボランティア育成 20人 高校生~
30代前半
12/11(金) 小地域福祉ネットワーク全体研修 小地域ネットワークを進めるための研修会
(滋賀県高島市実践事例報告)
100人 一般市民
2/21(土) 掛川市社会福祉大会  ─  一般市民
第2日曜日 青年学級「この指とまれ」(掛川区域) 青年世代の障がい者の余暇活動支援 25人 一般市民
第3日曜日 青年学級「四つ葉の会」 (大東・大須賀区域)
第2土曜日 ほっとほっとサロン南会場 精神障がい者の余暇活動支援 25人 一般市民
第3土曜日 ほっとほっとサロン北会場